丸八ランニングクラブ

BLOG

【裏話】みえ松阪マラソンで非公認ペーサー?

愛知県名古屋市を中心に活動している名古屋のランニングサークル “丸八ランニングクラブ”です。

今回は12/15に開催された【みえ松阪マラソン】の裏話です。

別のブログに書いてますが、みえ松阪マラソンには総勢30名以上のクラブメンバーがエントリーして各々ゴールを目指しました。そんななかブログを書いている本人は裏で非公認ペーサーをしてきました。

丸八ランニングクラブではチームサブ4というイベントを立てて、フルマラソンでの4時間切りを目標に練習しているメンバーがいます。 当然走力も違いますし、ランニングに使える時間も異なります。 今シーズンは夏場からサブ4に特化したペース走やインターバル走などのイベントを行って走力アップに努めてきました。 そんななか、日帰りでも参加できる松阪マラソンであれば、クラブメンバーがペーサーとして走ることでサブ4に近づけることができるのでは?ということで、勝手にサブ4トレインと名付けて走ってきました。

非公認ペーサーとなるのはブログを書いている本人ともうひとり。サブ4を目指すメンバーは複数いたのですが、フルマラソンのタイムや申告タイムによってスタートブロックが異なるため、後ろから追いかける場合もあります。目標はグロス(スタートの号砲がなってからゴールまでの時間)でのサブ4なのでスタートブロックが後ろになればなるほどグロスのタイムが厳しくなります。なお、公式ペーサーはFブロックの先頭からスタート。丸八ランニングクラブの非公式ペーサーはGブロックの後方からスタート。

9時のスタートからのろのろと進み、スタートゲートを通過したのは約8分後。元々想定していた5分よりも大幅に遅れたので、かなりハイペースで走らないと達成できない展開。8分×60秒=480秒÷42km=ざっくり1kmあたり10秒ちょい短縮すれば、サブ4達成できる。最初の混雑をある程度のスピードでしのぎ、そのあとのぼりが連続する30km前後やそれ以降に疲れがくることを考えると前半は5分20秒±5秒で押せればなんとかなるという作戦でスタート。ただし、のぼりはペースアップできない想定。

といったことをスタートの号砲がなって、スタートゲートを通過するまでに考えながら走り出しました!手の甲に貼ったサブ4のタイム表が今回は大活躍!

結果は…3時間58分14秒!ということでミッション達成!

丸八サブ4とグロスでサブ4する場合とのタイム差は以下の通りです。

サブ4トレイン グロスでサブ4 タイム差

5km : 36分14秒   28分26秒  7分48秒おくれ

10km:1時間02分47秒   57分05秒  5分42秒おくれ

15km:1時間29分55秒  1時間25分19秒  4分36秒おくれ

20km:1時間57分00秒  1時間53分45秒  3分45秒おくれ

中間 :2時間02分48秒  2時間00分00秒   2分48秒おくれ

25km:2時間23分47秒  2時間22分42秒  1分5秒おくれ

30km:2時間51分31秒  2時間50分38秒   53秒おくれ

35km:3時間19分09秒  3時間19分05秒   4秒おくれ(追いついた!)

40km:3時間46分11秒  3時間47分31秒   1分20秒はやい(貯金できた!)

フル :3時間58分14秒   4時間00分00秒   1分46秒はやい

非公式ペーサーが裏ミッションを達成するためにやったこと

・風よけになる

・給水や補給食を取ってあげる

・給水やカーブ、折り返しがあることを案内

・風の向きや、上り下りなどのコース特性を案内

・1kmや5km毎のラップを周辺につたえる

・走り方や呼吸、フォームのアドバイスをしながら走る

・クラブメンバー以外の方にも積極的に声掛けしてひっぱる

・ボランティアや応援の方にも感謝を伝える

恐らく公式ペーサーよりもずいぶんとやかましい非公式ペーサーだったと思いますが、クラブメンバー以外も多くの方を巻き込んでサブ4を目指して走れたかなと。 5km毎にグロスでサブ4との差を考えつつ走り、公式のペーサーに完全に追いついたのは35km過ぎの河川敷の直線に入ったころ。 どの大会でも公式ペーサーは時間ピッタリではなく少し早めに走ることが多いのでそのつもりで走ってたんですが、かなり合わせてきていたので結構焦りました… 25km過ぎから視界には入っていたのですがそこからはのぼりの連続区間に入るので、追いつくのはのぼりが終わってトンネルくぐったあとの平坦区間だなと思いつつ走る。 追いついた後はコースが狭く、公式ペーサーについていたかたも多くいて、前には出れず。 ある程度コースが広がったタイミングでいよいよ前に。(ここ大事)

前に出た理由は大きく③。

①周囲が少ない状況で気持ちよくゴールしてほしかった。

②ゴール前でクラブメンバーが応援&撮影してるのがわかっていたので、公認ペーサーの集団で走っているとごった返していい写真が撮ってもらえないため。

③41kmぐらいになる最後の折り返しからゴールまでは基本向かい風。さらにはラスト200mは向かい風+激坂がある&公認ペーサーが4時間ちょうどで走っているため、ラストに脚が持たなかった場合に4時間を切れない可能性がでてくるため。

結果1分30秒以上はやくゴールしたので最後の激坂は歩いてもいい状態にまでに。ゴールした後の嬉しそうな姿を見ると、非公認とはいえペーサー冥利に尽きますね。 非公認のサブ4ペーサーをしたのはたしか3回目ですが、なんどやっても嬉しいものです。またどのかの大会でやかましいペーサーを見かけたら僕かもしれません(笑)

************

まるはちRCはFacebookで仲間を募集してしています。

簡単なアンケートに答えて一緒に走りましょう! 文責:たろう